長寿祝いは還暦に始まります。
別名を「賀の祝い」「賀寿の祝い」などともいわれ、年齢それぞれに由来があるのです。
奈良時代に四十歳以降の十歳ごとに祝う中国の風習が、日本に伝わったものといわれております。
平安時代の賀寿が四十歳の初老をはじめとして十年毎に行われてきたことが『古今集』などからもわかっています。
それにしても、四十歳が初老なんて寂しいですね。
さらに室町時代に、現在のような長寿祝いとなり、一般庶民の間に広まったのは江戸時代のようです。
戦前は数え年で表示していた年齢が、戦後は満で数えることが一般的になりました。
高齢者の賀寿は健康的な気遣いから、未だに数え年で祝う方も少なくありません。
お祝いは今までお正月にしていました。
しかし、今では誕生日、または九月の第三月曜日の敬老の日にすることが多いようです。
長寿祝いには、各年代のテーマカラーをヒントにセーターやマフラーなどの身につけるもの、生花や花瓶などの飾るもの、ティーカップ、湯呑み、杖、傘などの実用的なものを贈ると喜ばれるでしょう。
長寿祝い一覧表
種類(数え年表妃) | テーマカラー | 説明 |
還暦(かんれき)‥六十一歳 | 赤 | ◎数え年六十一になると、生まれ年の干支に還ることから。 |
古稀(こき)‥七十歳 | 紫 | ◎唐の詩人、杜甫(とほ)の詩の「人生七十古稀まれなり」の一節から。 |
喜寿(きじゅ)‥七十七歳 | 紫 | ◎七を三つ書く『喜』の草書体からきたもの。 |
傘寿(さんじゅ)‥八十歳 | 金茶 | ◎「傘」の俗字が八十に読めるため。 |
半寿(はんじゅ)‥八十一歳 | 金茶 | ◎「半」という字が八十一に読めるため。 |
米寿(べいじゅ)‥八十八歳 | 金茶 | ◎「米」の字が八十八に読めるため。 |
卒寿(そつじゅ)‥九十歳 | 白 | ◎「卒」の俗字の「卆」が九十に読めるため。 |
白寿(はくじゅ)‥九十九歳 | 白 | ◎「百」から一をとると「白」の字になるため。 |
百寿(ももじゅ)‥百歳 | ◎「百賀(ももが)の祝い」ともいう。 | |
茶寿(ちゃじゅ)‥百八歳 | ◎「茶」の文字が八十八に、十が二つのっているところから。 | |
珍寿(ちんじゅ)‥百十歳以上 | ◎珍しいほどの長寿という意味。 | |
皇寿(こうじゅ)‥百十一歳 | ◎「皇」の字を分解すると「白」が白寿の九十九、『王』は十が一つと一が二つ、あわせて百十一になることから。 | |
大還暦(だいかんれき)‥百二十歳 | ◎還暦の倍という意味。 |
六十歳の誕生祝いは、どのように贈ればよいですか?
六十一年目に自分の生まれた年と同じ干支の組み合わせに還ることから還暦といわれます。
また「華甲(かこう)」「華甲子(かこうし)」「本卦還(こんけがえ)り」ともいいます。
「赤ちゃんに還る」という赤になぞらえ、また生命の象徴としての太陽の色で、魔除け、厄除けの色とも信じられている赤い色のものを贈ります。
古来、赤い頭巾、ちゃんちゃんこなどを贈り、祝いましたが、最近はあまりそうした光景は見られなくなりました。
お祝いを贈る場合、まだまだ若々しい相手に『還暦御祝』とするのは気が引けるというときには「賀華甲」と表書きして、その方の趣味に関するものや好きなものを贈ってあげろとよいでしょう。
「華」とは分解すると十が六つと一が一つあり、計六十一となります。
「甲」とは干支の第一番目の甲子(きのえ)の甲であり、物事のはじめから「華甲」の名が付いたのです。
父の七十歳(数え年)の誕生日を子どもたちで祝いますが、どのようにしたらよいですか?
数え年七十蔵は古稀(希)です。唐の詩人、杜甫の詩の「人生七十古来稀(こらいまれ)なり」の一節からこう呼ばれます。
古稀のお祝いをするなら、親しい友人や知人を招いて祝宴をもつのもよいでしょう。
また、色紙に寄せ書きをして贈ることもよくあります。
古稀をはじめ七十代のお祝いのテ-マカラーはヽ紫色です。
これは、聖徳太子が冠位十二階の制度で最高の色と定めて以来、紫が高貴な色とされてきたことによるようです。
七十七歳(数え年)の誕生日には、どんなことをして祝えば喜ばれるでしょうか?
数え年七十七歳は、「喜寿」です。
「喜」の草書体が七十七と読めることから、この呼び名が生れ、「喜字齢(きじれい)」「喜の字祝」とも呼ばれていました。
その起源は室町時代ともいわれ、厄年一つであったようです。
喜寿のお祝いには祝宴を開くことが多いようです。
家族や親戚が温泉地などに集まって祝宴を開くのもよいものです。
その際、子供や孫から、両観(祖父母)の好きなものを贈ります。
色紙に寄せ書きをして贈るのも喜ばれます。
傘寿の内祝いが届きました。お祝いしたいのですが、どうすればよいでしょう?
傘斗は数え年八十歳のお祝いです。
傘の俗字が八十と読めることや「開く」「末広」などの意味から、この呼び名が生まれたようです。
一般には内輪で祝うことが多く、友人などには知らせずに、内祝いのお裾分けだけを贈ることもあるようです。
もしも、内祝いが届いたなら、その時点で本人の健康状態や趣味などを考えて、ふさわしい贈りものをするとよいでしょう。
傘寿をはじの八十代のお祝いのテーマカラーは「金茶」です。
これは、黄は天の太陽、地にあっては沃土(よくど)黄金を象徴して自然の恵みの色とされ、古代中国の「陰陽五行説」でも土を意味し、中央を示す要の色でもあることからきたようです。
半寿の祝いとは何ですか?
還暦や古稀、傘寿などに比べて今ひとつ知られていないようですが、数え年八十一歳のお祝いとして半寿があります。
「半」という字は八、十、一と読めることから、こう呼ばれるようになったのです。
なぜ、米寿とよぶのですか?
数え年八十八歳のお祝いが米寿です。
「米」という字を分解すると八、十、八と読めることから、このように呼ばれることとなりました。
「米の祝」「よねの祝い」とも呼ばれています。
卒寿の祝い方を教えてください。
数え年九十歳のお祝いが卒(卆)寿です。
「卆」が九十と読めることからこのように呼ばれることとなりました。
また、鳩寿(きゅうじゅ)ともいわれ、「鳩」の字の中に九が含まれて、音読みも、「きゅう」であることからきたともいわれます。
平均寿命が延びた現在、卒寿の祝いをすることも珍しくありません。
特にこの祝い以降はヽご本人の健康状態とも相談しながら毎年お祝いする配慮も欠かせません。
九十九歳のお祝いはどのように行うのですか?
数え年九十九歳のお祝いが白寿です。
百から一を引くと「白」になることから、このように呼ばれることとなりました。
その名のとおり、テーマカラーは白とされます。
白は古来より神聖な色として神事のために使われてきました。
汚れのない清らかなものの象徴と受け止められています。
白寿のお祝いの贈りものは、健康状態や趣味などを考慮して決めるとよいでしょう。
最近では、自費出版をしたり、書、絵、詩、座右の銘などを表装して贈ることも多いようです。
こうしたものは直前では間に合わないことが多いので、余裕をもって前から準備をしておきましよう。
百寿のお祝いの表書きはどのように書きますか?
数え年百歳のお祝いを百寿(ももじゅ・ひゃくじゅ)といいます。
百歳のお祝いは「百賀の祝い」ともいい、それ以降は、「百一賀(ももいちが)の祝い」「百二賀(ももにが)の祝い」というように、毎年祝うことも多いようです。
それぞれ金額にこだわらず、こころを込めた贈りものをするとよいでしょう。
茶寿の祝いとは何ですか?
数え年百八歳の祝いが荼寿です。
「茶」の字は八十八の上に十が二つあることから、こう呼ばれるようになりました。
珍寿祝い、皇寿祝い、大還暦とは何ですか?
「珍寿祝い」は数え年百十歳以上のお祝いです。
貴重な長寿であることから、このように呼ぱれます。
また、「皇寿祝い」とは数え年百十一歳のお祝いです。
「皇」の宇を分解すると、「白」が白寿の九十九、「王」は十が一つと一が二つで、あわせて百十一になることに由来しています。
なお、それ以降のお祝いは、数え年百二十歳のお祝いとして還暦の倍ということで「大還暦(だいかんれき)があります。
長寿祝いのお返しはどのようにしたらよいですか?
長寿の祝いに対するお返しは、長寿のめでたさを報告し、祝いあう内祝いと考えてよいでしょう。
また、長寿にあやかりたいという願いに応えて贈るものでもあります。
「紅白饅頭」「紅白最中」「名入れカステラ」「赤飯」「かつお節パック」「羊かん」「お吸い物セット」
「ふくさ」「風呂敷」「置物」「置時計」「漆塗りの丸盆」など。
「敬老の日」の贈りものの体裁を教えてください。
のし紙は、紅白蝶結びで、「敬老の日御祝」「御祝」として贈ります。
「賀寿」、「敬春」、「寿福」などと書く場合もあります。
通常、表書きは贈りものの目的を記すもものであり、メッセージは入れません。
お祝いの気持ちはメッセージカードや手紙に書いて贈りものに添えて贈りましょう。
笑顔つながるギフトはサラダ館におまかせ!
公式サイト: https://saladkan.com/
〒563-0353 大阪府豊能郡能勢町柏原1-23
受付時間:AM10:00~PM6:00
休業日:日曜日
TEL:072-734-4007