今年の母の日は母の月です。5月は母親に感謝する月です。

サラダ館記念日

今月、花屋さんは、混雑して感染が拡大するリスクを避ける目的などから、5月いっぱいを「母の月」とするキャンペーンを1日から始めているようです。

感染拡大は母の日にまで影響を及ぼしています。


今日は、「母の月」を迎えて、誰もが大好きな大好きなお母さんのお話です。

『昔々、お母さんのことを「太陽」と呼んだ日本人』

これは、もしかすると女性には理解できないかもしれません。

でもね、男性にとってお母ちゃんはいくつになってもあったかいんです。

母親が、家にいるだけで明るいんです。

そして、心が落ち着くんです。

だから昔々、男は、自分の妻に対して、「日身(カミ)」に「さん」をつけて「日身(カミ)さん」と言いました。

丁寧なところでは、これに「お」をつけて「お日身(カミ)さんと言ったんです。

何でしょうか。

この「日身(カミ)」という意味は?

「カ」は古い言葉では「カカ」と言いました。

もっと古い言葉では「カアカア」と言った。

さらに古い言葉では「カッカッ」と言ったんです。

「ミ」というのは、私たちの身体という意味なんです。

ですから、「日身(カミ)」は、私たちの「太陽」の「身体」であるということなんですね。

では、「カカ」「カアカア」「カッカッ」という言葉は、古代では一体何を意味したのでしょうか。

「カッカッ」とは、太陽が燃えている様子を表す擬態語でした。

「カッカッ」とは、実は太陽のことを指したのです。

「カアカア」「カカ」も同様です。

つまり、私たちの体、私たちの命は、太陽の命の身体であるということを、

「日・身(カミ)」(太陽の身体)と言ったんです。

なんか、わからなくなってきた。

だから、

お母さんはいつも明るくて、あたたかくて、しかも、朝、昼、晩と食事をつくってくれます。

そして、結果として私たちの命を育ててくれます。

私たちの身体を産んでくれます。

母親はお日さんのような恵の力によって、私たちを世話してくれる。

ですから、母親はまさにお日さんそのものだ!

ということから、母親のことをむかしは、「お日身(カミ)さん」と言ったのですね。

私たち日本人は、千年以上も以前から、自分の母を「太陽さん」と呼んでいた。

ということに、私も驚きです。

日本の国旗「日の丸」が太陽なら、お母さんを呼ぶにも「太陽(カカ)さん」と呼んだのですね。

今年、5月10日の母の日は、花屋さんでは新型コロナウィルスで混雑を避けるために、

今年だけ5月は「母の月」にしたそうです。

本当に、新型コロナウィルス、ここでも邪魔をします。

母の日というのは、どこか温かみがあり自然と感謝の念が湧きます。

毎日が、母の日だといいですね。

せめて、自分の誕生日も母の日であっていいような気もします。

古歌にも読まれています。

「諸人よ思い知れかし己が身の誕生の日は母苦難の日」

つまり、母親は自分の出産の日は命がけでした。

その痛みと苦しみの中でひたすら戦ってくれました。

それまでも十月と十日のあいだ、その命を分け合いながら耐えてくれました。

ひとたび元気な声をきくとすべて忘れてくれる。

そんなに大きな愛に守られた命だとすれば、感謝するしかないですよね。

男は、ただおろおろするばかり。

だから、せめて自分の誕生日だけでも「母の日」にしたいですね。

「My birthday is “Mother’s Day”」

タイトルとURLをコピーしました