素敵な贈りもの見つけました!
最近、揚げ物って家で作ります?
家族1人や2人で揚げ物をするって準備も後片付けも大変です。
だからどうしても、スーパーや百貨店の惣菜売り場で我慢してしまいますね。
たまたま、アウトドア用にとフライヤーを探していたところ発見しました。
「コンパクトフライヤー<4Wlh>」って?
煮る、焼くに比べて、「揚げる」には気合いと覚悟が必要ですよね。
少しの量を、ボイルするように、できれば後片付けもワンアクション。
そんな手軽な、四角く小さいフライヤーなんです。
串揚げなど揚げ物の多くが細長いことに注目し、形を長方形に。
その分、従来品より小型になり、少ない油でも深さが出るので、油を使う量が少なくてすむ。
なおかつフタが付いているので、そのままオイルポットとして油をストックしておける。
油を切るためのアミとトレーも付属し、本体に収納できる。
このフライヤー、キッチンのインテリアとしても最適な逸品なんです。
この黒の長方形というのがいいですね。
長方形という形は、家庭でも野外でもスペースをとらない。
コンパクトフライヤー、そのお値段は?
そして、見た目もスタイリッシュだ。
加アミは上下両面使える2WAY仕様。
裏返すと貪材を立てて置ける。
また、トレーとともに本体に収まる。
等々、機能性、インテリア性抜群です。
「コンパクトフライヤー」
4Wlh
税込み価格 6,050円
商品番号 55007-00500
約縦12×横20×深さ8cm、620g。本体は鉄(フッ素樹脂加工)。
フタ、目皿はステンレス。アミは鉄(クロムメッキ)。
適正油量500g。満水容量1.9㍑。ガス、IH使用可。
食洗機の使用不可。日本製。
※使用上の注意は説明書をご確認ください。
製造元、「燕三条キッチン研究所」は2017年に立ち上げたという新規企業とのこと。
昔から金物といえば、新潟県でした。
ご多分にもれず、金物産業は中国の安い鍋、釜に取って変わりました。
そこで立ち上げたのが、地元、燕三条市で長年ものづくりに携わってきた
金属加工メーカー、ブランドプロデューサー、プロダクトデザイナー、
グラフィックデザイナー、コピーライターなどの
クリエイターとメーカーのコラボチームなんです。
もちろん、純国産でブランドの方向性、製品の企画、開発、販売、コミュニケーションなどすべての活動を
全メンバーで共有し、対話と試作を重ねながら新しいものづくりを進めているそうです。
こう聞くと、応援したくなりますね。
こだわりの製品特性
コンパクトフライヤーにセットとなっている「2WAY油切り網」、「目皿」はスッキリと鍋本体の中に収納でき、鍋本体は家庭用コンロ脇のデッドスペースにも収まるサイジングなんです。
コンパクトに揚げたら、コンパクトに収納。
フタを使えば、ちょっとしたオイルポットにもなるので、思い立った時にちょこっと揚げ物ができちゃいます。
少ない油で深さが出るから、自然と油控えめのダイエット仕様。
「コンパクトな暮らしに最適な揚げ鍋のサイズとは?」
その答えを検証してつくったフライヤー。
揚げ物食材の多くが細?いことに着目し、幅をキュッと縮めて角形にしてみたら、なんとトンカツ1枚とほぼ同じ大きさに。
1~2人分の揚げ物ならこれで充分。
注いだ油に深さが出るので、使う油の量が控えられてヘルシーです。
容量が小さい分、熱しやすくサッと揚がる。
コンパクトなのですぐに油が温まり、短時間でサッと食材を揚げられます。
コンロに置いた時の収まりがよく、隣のコンロにものがあっても使いやすい設計です。
両面使える2WAYアミで、効率よく油切り。
付属品も大充実。
平置き用のアミを裏返すと、野菜の素揚げやトンカツなど食材を立てて置ける2WAYアミに変身!
大きな傾斜によって油切り効率をアップします。
オイルポットとして、キッチンにそのまま置ける。
揚げ物のハードルを上げるもの、それは後片付け。
「4w1h」では思わず「面倒くさい…」と感じてしまう流れ自体をリ・デザイン。
調理後はオイルポットとして、そのまま油をストックしやすい形をめざしました。
コンパクトだから収納スペースをとらず、置いたままだから「揚げる→片付ける→また揚げる」がスムーズです。
まとめ ブランド名「4w1h」とは
ここ10数十年、惣菜売り場で買ってきた揚げ物ばかりだったんです。
それが、「コンパクトフライヤー」が入ってからというもの45日に1度は揚げ物。
やはり、揚げたての天ぷらは違います。
妻に言わせると、残った食材の使い道に困っていたのが、今は大助かりとのこと。
それって、残り物を天ぷらにってこと?
ブランド名「4w1h」とは、
『「5w1h」から where(=キッチン)を除いた4w1h。
「そもそも」「いつ」「だれが」「なにを」「どのように」というキーワードから、キッチンツールを再編集していきます。
自由な発想から生まれる“道具・習慣の新しい価値観”を皆さまにご提案します。』
キッチンツール革命を起こしてほしいですね。
笑顔つながるギフトはサラダ館におまかせ!
公式サイト: https://saladkan.com/
〒563-0353 大阪府豊能郡能勢町柏原1-23
受付時間:AM10:00~PM6:00
休業日:日曜日
TEL:072-734-4007